2020年はコロナの影響で自分のポートフォリオに大きな打撃を受け、さらにコロナの大底でソフトバンクGやプレサンスといった銘柄を投げ売りしました。
その後、市場の回復に乗り、なんとか前年比プラス0.5%(入金分を除く)で着地することができました。
しかしかながら、これによりトータルの成績は幾何平均でプラス9.38%となり、自分の目標数値の下限である10%を下回ってしまいました。
んー。。本当に反省の多い一年で来年度はより株式投資の勉強時間、コミット時間を増やしてなんとか目標の13%を超えられるように頑張りたいです。
一方で、怒りの入金により目標としていた株式資産300万円を達成することができました。笑
今年は入金と値上がりで360万円程度まで資産を増やしたいです。
2021年度主力銘柄
現状の主力銘柄は以下の3つです。
・宇野沢組鉄工所
・三菱地所
・丸順
上二つに関しては、株1000さんの影響を受けているところもありますが金融緩和によって不動産に資金が向くのは時間の問題だと思います。そうなった時にまず上がるのは都心の不動産からだろうと考えて投資しています。
特に三菱地所に関しては今の値段はかなり割安でチャンスだと思っています。
一方で丸順は収益バリューとしてエントリーしています。自動車部品メーカーで市場としては危ういところに位置していますが、会社の収益力に対して時価総額が割安な点や、スーパーハイテンの技術の需要の高まりを考慮するとまだ伸び代がある企業だと思います。
上記三点を主力として何とか頑張りたいと思います。
2021年度優待銘柄
優待株は生活費を抑えることで株式への入金力を高めることと、株ばっかに資金を投じてしまい生活レベルが下がりすぎることを防ぐために投資しています。最終的には300万円を目安に優待株のポートフォリオを組みたいと考えています。
ポートフォリオは以下の通りです。
・ニッピ(コラーゲン)
・オリックス(カタログギフト)
・片倉工業(蜂蜜)
・高島屋(割引カード)
以上4銘柄です。まだ少し心許ないですね。笑
新たに買ったのは高島屋と片倉でしょうか。できれば日本管財やユニツールなども買いたいのですがなかなかエントリーのタイミングがなく買えませんでした。まあ、こちらはあくまでも補助としての運用なので楽しくやりたいと思います。
今回は以上です。