僕は喫煙者です。
ただ、タバコを吸うとは言っても月に2箱程度で1日当たりで換算すると、1〜3本程度しか吸いません。一本も吸わない日も珍しくはありません。
美味いごはんを食べた後や、バイトや辛い授業の後などは吸いたくなりますので、全く依存していないとは言えないですが、タバコを1日吸わなくても全然生活できるので、依存度的にはラーメン食べたい欲とか炭酸飲みたいくらいみたいなものと同等くらいです。
依存性や、受動喫煙や健康被害などの点で、悪く言われがちなタバコですが、しっかりと分煙して依存せずに吸えば、趣味としてめちゃくちゃ良いものなので今回はタバコがいかに良いものかを語らせてください。
嗜好品としてのタバコの魅力
健全に吸えば、そんなに高くない
まず、第一に趣味としてはお金がかからないという点です。
タバコって金がかかるっていうイメージがあると思いますが、僕のように1日数本を吸う場合はそんなに高くありません。笑
1本だいたい8分くらいで持つので、3本吸えば24分ちょいです。一本の値段が現在だいたい25円くらいですから、1日にかかる費用は75円です。一ヶ月に直したら、だいたい1000円前後くらい。
25分くらい楽しめて75円ですから、趣味としては安い方じゃないかなって思います。
純粋に味が美味い
これもタバコのイメージとは真逆ですよね。タバコ=まずいっていうイメージがあるかと思います。
僕も以前はまずいって思っていたんですが、しっかり味わって吸うと純粋に美味いんです。笑
例えば、今メインで吸っているダンヒルというタバコがあるんですが、味わって吸うと高級な焼き芋のような甘さを感じるし、香りも焼き芋と上品な香水を混ぜたようななんとも形容しがたい良い匂いがします。
そして何より、飲み物とタバコの相性が抜群なんですよね。
コーヒーと一緒に吸うと、相乗効果でタバコもコーヒーもなぜか1.5倍くらい美味しくなります。
後述しますが、ドクターペッパーとの相性も抜群です。また、酒とも相性抜群ですね。笑
ニコチンの薬理効果
最後に、ニコチンの作用です。
ニコチンはアルコールのような鎮静作用と、カフェインのような覚醒作用の2つの作用を持っています。
寝起きで吸うと、脳がシャキッとする感じがするし、疲れている時に吸うと「ふぅ…」って感じになる。この万能さがタバコの魅力です。
もちろん薬と毒は表裏一体なので、過剰に摂取したり依存してしまうと悪になってしまいますが、適量を摂取する分には生活の質を上げてくれるんですよね。
毎日朝にコーヒーを飲むって人も多いですよね。それと一緒です。
そして何よりも、ニコチンの作用による社会的な害って実はあまりないです。僕は歌舞伎町でキャッチをしていたことがあるんですが、酒で救急車に運ばれる人は毎日のようにみますが、タバコで運ばれるって人は見たことがありません。
僕はあまりお酒は飲まないのですが、タバコよりアルコールの方がよっぽど社会的に害がありますが、結構黙認されていますよね。
にも関わらずタバコばかりを取り上げて、害だの何だのというのはちょっとどうかなあと感じますね。
依存しない美味しい吸い方とおすすめ銘柄
これは喫煙家の間ではめちゃくちゃ有名ですが、タバコには主に二種類の吸い方があります。
煙を肺まで入れる肺喫煙と、口の中で吐き出す口腔喫煙です。
なぜか口腔喫煙は「ふかし」と呼ばれてバカにされる風潮がありますが、タバコの美味しさを感じやすいのは口腔喫煙です。
また、口腔喫煙の場合はゆっくりとニコチンが吸収されていくので依存になりづらいという点もメリットです。
なるべくゆーっくり吸って、口の中に煙をためて鼻と口の両方から吐き出すイメージで吸うのが一番美味いです。
おすすめ銘柄
口腔喫煙する場合は軽いタバコだとあんまり美味しいと感じないので、重めのタバコの方が味を感じやすいです。
個人的なおすすめは、
ダンヒル・ハイライト・ピース・パーラメントですね。
特に、ピースは上品なバニラの香りがして初めて吸う人でも比較的吸いやすいので、初めてタバコを吸う方にもおすすめです。
また、ハイライトはドクペと一緒に喫煙するとこの世のものとは思えないくらい美味しい。。ぜひ試して欲しいです。

送料も加味すると、上のショップがコスパよくておすすめです。
ちなみに、この吸い方をしていれば1箱吸ったくらい、ましてや1、2本吸ったぐらいでは依存なんてしませんので、試してみてもいいかなと思いますよ!
まとめ:タバコだって嗜好品の一つだということ
非喫煙者の中には、タバコに親でも殺されたのかと言うくらいタバコを嫌う方がいます。笑
もちろん、マナーを守って吸わない人もよくいますし、タバコってそういうマナーのない人ほどよく吸っていますから気持ちはわからなくはないです。
しかし、分量と吸い方を守って吸う分には嗜好品として素晴らしいものです。
最近では、煙や匂いがほとんどない電子タバコもありますし、趣味としてもう少し社会に受け入れられてもいいかなと思います。
趣味として吸えば、そんなに悪いものじゃないですよ。笑
今回は以上です。